【イベントレポート】第6回ウォーキング健康プログラム&歩くサッカー体験フェスティバル

2025年3月8日(土)第6回ウォーキング健康プログラム&歩くサッカー体験フェスティバル開催!

天候が不安定の中、2025年3月8日(土)松戸市運動公園陸上競技場にて、
『第6回ウォーキング健康プログラム&歩くサッカー体験フェスティバル』を開催しました!

松戸市をはじめ、ご後援いただいた京葉ガス様、柏レイソル様、ジェフユナイテッド市原・千葉様、Matsudo city FC様
また、当日のプログラムではクラッキスメニーナU13の選手、松戸市立旭町中学校サッカー部の生徒の皆さんに

プログラムと参加者様へのサポートをして頂きました

そして何よりも、素敵な笑顔を見せていただいた参加者の皆様、本当に有難うございました

心より感謝いたします

6歳から88歳まで 約320名の方に参加していただきました!

今回で第6回になるフェスティバル。第1部 約110名、第2部 18チーム 210名。

併せて約320名。

過去のフェスティバルの中での最高の人数の方にご参加いただきました。

参加者の最年少は6歳(2歳飛び入り参加)。最年長は88歳。

これまで最も幅広い世代の皆さんに、最高ピッチの上で全身と頭を使いながら

正しい歩き方を身に着け、楽しく『8,000歩』以上を

歩くプログラムを体験していただきました。

開会式
ウォーキングレッスン
2歳の子も安心して コミュニケーションワーク
6歳~88歳によるキックインセレモニー

第1部 ウォーキング健康プログラム&歩くサッカー

『歩き続ける為に・・・』にテーマに

ただ歩くのではなく、効率よく全身を使い、歩くことが大切です。

その為に、正しい歩き方を覚えて、普段よりスピードを意識して

歩いていきましょう!!

まずはウォーキングレッスンから、プログラムスタート!!

①ウォーキングレッスン

正しい姿勢・腕の振り方・足の運び方・スピードの4つのポイントが大切です!!

手を伸ばしてから下に落とし 正しい姿勢をつくります
腕は90度にして、足はかかとから着きます
ウォーキングはスピードも大事 スピードを意識して歩こう!!
モデル歩きで腰周りをほぐします

②コミュニケーションワーク

ボールを使い、自己紹介タイム!!

名前を覚えて、覚えてもらう。

その後はボール2つ使い、頭の体操!!

【脳トレ】 ボールを回して名前を覚えよう!!
【脳トレ】次はボールを2つ使います。【手】と【足】で別々に回していく。

③ビンゴゲーム

正しい歩き方で、ビンゴゲーム

ここから、本格的な脳トレの要素が含まれます!!

【脳トレ】 覚えた歩き方で ビンゴゲームスタート!!
【脳トレ】 相手チームより早くビンゴを目指そう!
 【脳トレ】 仲間の声を聴いてビンゴ完成だ!!

④シュート練習

最後のゲームでゴールを決める為にシュート練習

ゴールを決めた時は格別です!!

沢山ゴールを決めよう!!

サッカー未経験の方でも安心 よ~く狙ってゴールを決めよう!!
ナイスゴーーーール!!

⑤歩くサッカー(ウォーキングサッカー)

走るの禁止!接触禁止!ヘディング禁止!スライディング禁止!浮き球禁止!
笑顔で楽しみましょう!

多世代交流 歩くサッカー
老若男女問わず楽しめる
さぁゴールを目指すぞーー!!
サッカー未経験でも問題なし!!
誰でも楽しめる!!
チームでゴールを目指す!!

優秀選手賞

優秀選手のみなさんには

柏レイソル様、ジェフユナイテッド市原・千葉様から賞品の授与

優秀選手は柏レイソル様から賞品授与
参加者皆さんからの祝福の拍手!!
優秀選手インタビュー!!

ウォーキングレッスンで体を使い、しっかり水分補給をしながら

幅広い世代でコミュニケーションを計り

最高の笑顔で歩くサッカーのゲームを楽しむ!!

プログラムが終われば、8,000歩以上歩いてるんです。

普段よりスピード意識し、効率よく全身を使い、歩く健康プログラム&歩くサッカーを体験していただきました。

最後はみんなで記念撮影!!『小金原9丁目太鼓さん』観覧し、希望者によるソーラン節で第1部終了!!

小金原9丁目太鼓さんの華麗な演舞
踊れる方は太鼓の演舞に合わせて『ソーラン節』
最高の笑顔で『ハイ、歩くらぶ うぃず‼』

第2部多世代ウォーキングサッカー交流大会

フェスティバル第2部は、多世代ウォーキングサッカー交流大会

18チーム、約210名のエントリーがありました。
遠方からのチーム参加があり、女性チームの参加もあり、前回よりレベルも上がっていました。

まず予選リーグを行ない、その後決勝トーナメントを行ない、優勝を目指します。

各コートにて熱い闘いが繰り広げられました。

第2部 キックイン式!! キックオフ!!
多世代で一緒にプレー
前回の決勝カードの Matsudo city FC VS 平均65歳が予選リーグで激突
さぁ歩きながら どう崩す?
大人相手でも、負けないぞ!!
老若男女関係なく楽しめる
シュート!!
老若男女 誰でも楽しめるのが歩くサッカーの醍醐味です!!
PK戦で決着を着ける!
前回王者まさかの準決勝で敗退
決勝戦 専修大松戸高校A VS 専修大松戸高校B 対決
3位決定戦 歩くらぶシニア VS 歩くらぶレディース

閉会式

オープンクラス優勝は専修大松戸高校Aチームでした。

小中学生部門の優勝は小金原FCホワイト!!

フレンドリーリーグの優勝は大地!!

各チームの皆さんおめでとうございます!

第1部同様に優秀選手のみなさんには

柏レイソル様、ジェフユナイテッド市原・千葉様から賞品の授与させていただきました。

優勝は専修大松戸高校Aチーム!!! おめでとうございます!!
小中学生部門 小金原FCホワイトが優勝!!
フレンドリーリーグ 優勝チーム
大会優秀選手に 賞品授与

過去最高の人数の方々に参加していただいた事、沢山の笑顔を観れた事、スタッフ一同嬉しく思っています。

ありがとうございました!!!

少し気が早いですが

第7回は2026年3月14日(土)開催予定しております。

また沢山の方々にお会いできるのを楽しみにしております!!

よろしくお願いいたします。

最後は参加者全員で記念撮影!!